• Article
  • Video (Yoga)
    • Morning YOGA
    • Night YOGA
    • YOGA for Abs
  • About
  • Nav Social Menu

    • Youtube

Tokyowellnessfreak

You are here: Home / Beauty / コーヒー・ワイン・チョコレート…気になる着色汚れ。美容好きが選ぶホワイトニング歯みがき5選

コーヒー・ワイン・チョコレート…気になる着色汚れ。美容好きが選ぶホワイトニング歯みがき5選

Beauty· 商品情報

7 10月

コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワイン、チョコレート、カレーなど、大好きな食べ物や飲み物は歯の着色汚れ(ステイン)の原因になる成分、ポリフェノールが含まれるものが多いこと…。そういう方、意外と多いのではないでしょうか。
他でもないわたしもそういう類。
20代の頃はコーヒーを毎日2杯以上飲んでいたにも関わらず、幸い着色汚れなどあまり気にならない生活でしたが、30代前半頃からは、ワインの摂取量と比例してじわじわと歯間の着色が気になるように。
今は、クリニックでのホワイトニングに踏み切るかどうか葛藤しつつ、毎日の歯みがきにホワイトニングタイプのものを取り入れています。(早く行けって言われそう 笑)

ただホワイトニング歯みがきといっても、海外直送で、いかにも白くなりそう!という歯みがきから、国内大手メーカーのメジャーなものまで本当に幅広くて選ぶのが正直大変。

今回は、ハーブの香りがするものや、研磨剤フリーのもの、珍しいパウダータイプなど、毎日の歯みがきが少し楽しみになったり、磨く前は「面倒くさいなぁ」と思っていても磨き終わったら気持ち良い気分になれたアイテムを紹介したいと思います。

残念ながらわたしは歯の専門家ではありませんが、今の自分に合ったコスメや毎日を心地よく過ごすためのアイテムや習慣を探すのは大好き。同じように心地よいコスメや習慣を探すのが好きな方のお手伝いになれば嬉しいです。

歯みがきなのでクリニックでの施術のように即効性はありませんが、日頃から歯の表面や歯間の汚れをしっかり落とすことで着色を予防し自然な白い歯を目指したいものですね。


アルジタル グリーンクレイ歯みがき(セージ)

イタリアブランド、アルジタルのグリーンクレイ。歯磨き粉がなかった時代に代用されていたというセージ(香味材)が配合されていて、しっかりとしたほろ苦ハーブが香ります。
動物実験は行わず、動物由来成分、防腐剤、鉱物油、合成色素、合成香料、遺伝子組み換え作物不使用。

薄いグリーンのクリームタイプで磨き心地は滑らか。研磨剤(炭酸Ca)配合、磨き上がりの歯や歯ぐきは今回紹介した中で一番ツルツルの感触です。磨き終わった後の口の中はとっても爽やか。

アルジタル グリーンクレイ歯みがき(セージ)
75ml ¥1,800(税抜)


エコストア トゥースぺースト<ホワイトニング>

ニュージーランド発、エコストアから発売されているホワイトニング歯みがき。
植物・ミネラル由来成分にこだわり、フッ化物・人工甘味料・SLS・合成香料不使用。ナチュラル系の歯みがきですが、意外にもお手頃価格。また、しっかりとペパーミント味の爽快感があるのも嬉しい。研磨剤には炭酸Caと炭酸水素Na(重曹)を配合。

いわゆる一般的な歯みがきとあまり変わらない味や爽快感なので、ハーブ系の味や独特な香りが苦手な方には今回ご紹介する中で一番おすすめです。

エコストア トゥースペースト <ホワイトニング>
100g ¥580(税抜)


オーロメア 歯磨き粉 オリジナル

インド発、アーユルヴェーダの知恵をもとにつくられたナチュラルヘルスケアブランド、オーロメア。この歯磨き粉にもインドで生まれた20種類以上のハーブ、スパイス、精油が配合されています。古来、インドのひとたちの生活の中で天然の歯みがきとして愛用されていた樹木、ニームとピールを配合。
フッ素 、人工甘味料、ラウリル硫酸Na 、パラベン、遺伝子組み換え原料、グルテン、合成色素、合成香料不使用。動物実験は行わない、ヴィーガン対応。研磨剤には炭酸Caとシリカを配合。

香りはやさしいミントとハーブ系、強い香りが苦手な方やお子さまでも大丈夫。
ハーブの香りはしますが、今回ご紹介する中で一番刺激は控えめなため、スーッとするミント味が苦手な方におすすめです。

オーロメア 歯磨き粉 オリジナル
70g ¥950(税抜)


トゥービーホワイト 薬用美白ハミガキ(医薬部外品)

多くのヘルスケアアイテムを手掛けるネイチャーラボの歯みがき、トゥービーホワイト。研磨剤フリー。
メタリン酸ナトリウム(洗浄剤)が歯の沈着汚れを落としやすくして、さらに歯をコーティング。汚れをつきにくくしてくれます。やや固めのペースト。天然植物由来エキス(セージエキス、ローズマリー、オトギリソウエキス)が配合されておりハーブ系の味です。
薬用成分は、殺菌成分である塩化セチルピリジニウムと抗炎症作用があり歯周病予防ができるβ-グリチルレチン酸。

歯ぎしりがクセになっていて研磨剤が入っているものは避けたいという方、特に口臭が気になったり、歯周病予防をしたい方におすすめです。

トゥービーホワイト 薬用美白ハミガキ
100g ¥900(税抜)


トゥービーホワイト デンタルビューティー エッセンス

同じくトゥービーホワイトシリーズから、歯の集中美容液。
歯みがき後に歯ブラシに数滴垂らして軽く歯を磨き、その後しっかり口をすすぎます。歯みがき粉に乗せるようにして同時に使っても良いそう。
スイカズラプロエキスが歯の表面に付着、通常の歯みがきでは落としづらい汚れを浮かび上がらせ、さらにコーティング剤(キトサン)で歯の表面に再び汚れが付着しにくいようにコーティング。光沢剤(天然シルク)で歯を輝かせます。

いつもの美白歯みがきをでは少し物足りない、プラスアルファのお手入れをしたい人におすすめ。使った後の歯のツヤと輝きがとても気持ち良く、クセになります。

トゥービーホワイト デンタルビューティーエッセンス
7ml ¥1,980(税抜)


ドクターオーラル ホワイトニングパウダー(ミント)

ドクターオーラルから発売中のパウダータイプ歯みがき。歯ブラシに直接付けて磨きます。

卵殻アパタイト(ヒドロキシアパタイト/清掃剤)が歯の着色汚れを吸着、剥がして浮かせます。さらに卵殻アパタイトとポリリン酸(洗浄剤)が汚れを落とした後の歯をコーティング。歯垢を除去し口臭予防にも良いそう。合成界面活性剤・鉱物油・合成防腐剤・合成香料不使用。
Amazonランキング1位(ビューティー総合・2019/2/22調べ)の実績も。

使用前は一見パサパサして磨きにくいかと思いましたが、口に含むとペーストタイプの歯みがきと変わらずしっかり歯に密着してくれました。泡も控えめで磨きやすい。
自分の好みで粉と水の量が調整できるのもパウダータイプの良いところだと思います。

ドクターオーラル ホワイトニングパウダー(ミント)
26g ¥1,300(税抜)

ドクターオーラル デンタルブラシ
¥880(税別)


ハーブ系の香りが好きならアルジタル(セージ)かオーロメア(オリジナル)、ミント系の刺激が苦手な方はオーロメア(オリジナル)、一般的な歯みがき粉の味がいいという方はエコストア、研磨剤フリーが良い方はトゥービーホワイト、ちょっと新しいもの好きな方はドクターオーラル(ミント)をおすすめ。

海外ブランドのアイテムに関して、今回は日本正規輸入品(日本処方になっている)を使用しました。並行輸入で購入した場合はご紹介した内容と成分・処方が違う場合があります。

ブランド公式ページリンク

🔗 ARGITAL(アルジタル)オーラルケア
🔗 ecostore(エコストア)オーラルケアシリーズ
🔗 auromere(オーロメア)/Sincere garden
🔗 TO BE WHITE(トゥービーホワイト)
🔗 Dr.Oral(ドクターオーラル)

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Leave a Comment

Previous Post: « 汗の季節のベタつきやにおい。髪や頭皮をサラサラにするヘアケアアイテム
Next Post: 「&WOLF(アンドウルフ)」の新作メイクアイテム。推しは密着感とサイズ感 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

Latest Article

コーヒー・ワイン・チョコレート…気になる着色汚れ。美容好きが選ぶホワイトニング歯みがき5選

10/07/2020

コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワイン、 ... Read More about コーヒー・ワイン・チョコレート…気になる着色汚れ。美容好きが選ぶホワイトニング歯みがき5選

汗の季節のベタつきやにおい。髪や頭皮をサラサラにするヘアケアアイテム

07/07/2020

気温も湿度も高いこの季節。汗をか ... Read More about 汗の季節のベタつきやにおい。髪や頭皮をサラサラにするヘアケアアイテム

「なんとなく不調」をスルーしない。免疫力が高まる、漢方オイル経絡セラピーとは

05/26/2020

便秘じゃないのになんとなくお腹が ... Read More about 「なんとなく不調」をスルーしない。免疫力が高まる、漢方オイル経絡セラピーとは

Category

Searh

Archive

  • Article
  • Video (Yoga)
  • About
©︎2019 Tokyo wellness freak