• Article
  • Yoga
    • Morning YOGA
    • Night YOGA
    • YOGA for Abs
    • column
  • About
  • Nav Social Menu

    • Youtube

Tokyowellnessfreak

You are here: Home / Tokyo / 世界で1台の移動式郵便局「ポストカー」から大切な人に送ろう。出発式@東京駅 丸の内KITTE

世界で1台の移動式郵便局「ポストカー」から大切な人に送ろう。出発式@東京駅 丸の内KITTE

Tokyo

19 7月

スマートフォンがあれば SNSやメッセージアプリを使って一瞬で言葉を届けることができる今、手書きで「手紙」を書くことや、それを届けてくれる街中のポストの価値を見つめ直し、手紙の新しい可能性を探っていく日本郵政のプロジェクト、「&Post(アンド・ポスト)」。本日、プロジェクトの一環である移動型郵便局「ポストカー」の出発式が、東京駅前の丸の内KITTEで行われました。

プロジェクトのプロデューサーは放送作家・脚本家の小山薫堂さん

「&Post」プロジェクトの趣旨説明は、プロジェクトのプロデューサーである放送作家・脚本家の小山薫堂さんより。
小山さんは、キャリアをスタートした18歳のとき、ラジオのリスナーからの手紙を読んで仕分けるという仕事をしており、その手紙から書いたリスナーの想いや人柄が伝わってくるような気がしていた、と自身のキャリアスタートに言葉や手紙が密接に関わっていたことを振り返りました。
また、50歳で世界一周をした際には、旅先の各地から自分の会社のメンバーに手書きの手紙を送ったというエビソードを交え、手紙を書くこと=宛先の人を想うこと、と手書きや手紙によるコミュニケーションの重要性を訴えていきたいと、このプロジェクトに対する想いを語りました。

また、東京中央郵便局の金児博幸局長は、プロジェクトを通じて手紙のクラシックさやあたたかさを感じてもらいたい、今ここにしかない情景を誰かに伝えるお手伝いをしたいと話しました。

左から、ぽすくまさん、小山薫堂さん、金児博幸東京中央郵便局長

撮った写真をその場で絵はがきにして送れる、移動型郵便局「ポストカー」

プロジェクトの一環で2019年7月に東京中央郵便局を出発する「ポストカー」。「ポストカー」は、日本の美しい風景や季節の風物詩と絵はがきの親和性に着目し、日本各地の魅力をその土地ならではの絵はがきで発信するという試み。
同時に、全国24,000局ある郵便局が、地域との関係性や生活のインフラとしての機能を活かし、各地の情報発信拠点になっていくことも目指していくそう。

「ポストカー」が提供するサービス

①撮影した写真をその場で絵はがきに
カメラで切り取った大切な瞬間や印象深い風景に、その時感じた言葉をのせて大切な人に送ることができます。

②「&Post」絵はがきの配布と文房具の貸し出し
オリジナルデザインの絵はがきを無料で配布してくれるから、はがきを購入しなくても大丈夫。万年筆や色鉛筆を使って感情を色鮮やかに表現したいもの。

 書き始めると夢中になれるのも、手書きの良さ。

③地域の特色ある絵はがきや切手の配布
開催地に関連する絵はがきや季節ごとに発売されるデザイン切手を販売しています。

④3種類のなかから好きな投函口をえらべるポスト
大切な誰かへの手紙を届ける投函口、旅先などから自分への手紙を届ける投函口、その時の気持ちを言葉にした宛先のない手紙を入れる投函口、の3つから選んで投函できます。宛先のない手紙は一部、東京・丸の内の旧東京中央郵便局長室に展示されることも。

なんだかわくわくします。

ポストカーに遭遇できる場所は?

2019年7月19日(金)から2020年3月31日(火)まで全国9ヶ所を運行する予定。

2019年7月19日(金)〜21日(日)
スタートは東京駅 赤レンガ駅舎目の前の東京中央郵便局から。丸の内KITTE1階アトリウムでポストカーを楽しめます。(利用可能な時間は、19日 12:00〜18:00、20日21日 11:00〜18:00)

2019年8月2日(金)〜3日(土)
東京を出発し、最初の行き先は日本三大花火大会のひとつが行われる新潟県長岡市。長岡花火大会の会場から絵はがきを送ることができます。

2019年9月1日(日)
新潟の次にポストカーが目指すのは、日本一美しい盆踊りとされる富山県富山市の「おわら風の盆」。盆踊りの美しい情景を会場から大切な人に届けてみたいもの。

※記載されている情報は発表日現在のものであり、変更となる場合があります。情報は順次公式Webサイト( https://andpost.jp/ )で発表されます。

この瞬間、この場所にしかない風景や浮かんだ気持ちをはがきに。

「&Post」PR事務局が行なった500名調査によると、「絵はがきは出さなくなったが、もらったら嬉しい(年賀状は含まず)」と回答した人は全体の6割を超え、もらって嬉しい絵はがきの第1位は「観光地の風景写真やイラスト」だったそう。(20代〜60代の各100人、計500人 2019年7月実施)

&Post 公式サイト
https://andpost.jp/

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

最新記事

  • 2021春発売色を一足早く。ETVOS 2021 新作メイクアップアイテム「release yourself」 12/02/2020
  • 【VECUA HONEY新作】誕生10周年!ハンド&リップケアアイテム 11/03/2020
  • 「&WOLF(アンドウルフ)」の新作メイクアイテム。推しは密着感とサイズ感 10/30/2020
Previous Post: « ユースキンからリリップケアチューブが8月に新発売。シリーズも一新し「ユースキン リリップ」へ
Next Post: 動画/ハリハリ太ももをぎゅーっと伸ばす方法。ストレッチヨガ »

Reader Interactions

Primary Sidebar

人気の記事

コーヒー・ワイン・チョコレート…気になる着色汚れ。美容好きが選ぶホワイトニング歯みがき5選

10/07/2020

コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワイン、 ... Read More about コーヒー・ワイン・チョコレート…気になる着色汚れ。美容好きが選ぶホワイトニング歯みがき5選

汗の季節のベタつきやにおい。髪や頭皮をサラサラにするヘアケアアイテム

07/07/2020

気温も湿度も高いこの季節。汗をか ... Read More about 汗の季節のベタつきやにおい。髪や頭皮をサラサラにするヘアケアアイテム

「なんとなく不調」をスルーしない。免疫力が高まる、漢方オイル経絡セラピーとは

05/26/2020

便秘じゃないのになんとなくお腹が ... Read More about 「なんとなく不調」をスルーしない。免疫力が高まる、漢方オイル経絡セラピーとは

Category

Searh

Archive

  • Article
  • Yoga
  • About
©︎2019 Tokyo wellness freak