1日の中で、股関節やお尻の周辺を動かす動作はどのくらい行っていますか?
デスクワークや打合せのためほとんど一日中同じ姿勢で、下半身を動かすのは移動のための徒歩のみ、という方も多いのではないでしょうか。
ストレッチやトレーニングでお尻を動かさないままでいると、筋肉が弱くなり下垂するだけでなく、リンパの通り道でもある股関節周りの血流が悪くなり、下半身の疲れや怪我のリスクも高まります。
1日の終わりにお尻周りに効くストレッチを取り入れて、ふわっと上向きのお尻、そして怪我をしづらい体づくりを行いましょう!
やり方とポイント
座ったまま行う、お尻下部のストレッチ
①足裏を合わせ背筋を伸ばして座ります
②右足のかかとを恥骨のほうに引き寄せたら
左足を持ち上げすねをマットと平行にして両腕で抱え込みます
(足は無理に上げなくて大丈夫です。お尻と裏ももに刺激があるかどうかを優先しましょう)
③左右にユラユラとゆすってお尻を伸ばします
④動きを止めてもう一度背筋を伸ばして、足をかかえた両腕を胸のほうに引き寄せます
足を入れ替えて反対も行いましょう
反対も終わったら足裏を合わせて膝を上下にパタパタと揺らしてリカバリーしましょう
さらに伸ばしたい方は、シーテッドコンパスのポーズもやってみましょう
シーテッドコンパスポーズ
①右足を前方に伸ばして左足を肩の後ろへ
②左手をマットについて右手で左足の親指をキャッチ
③胸をひらいて3呼吸キープしましょう
お尻下部に加えて親指をキャッチした側の脇腹も強くストレッチされます
反対側も行いましょう
ポーズから抜けたあとは、足裏を合わせて両膝を上下にパタパタしたり前傾して腰を丸めたりして、しっかりリカバリーしましょう
Point!!
⭐️足を上げることやポーズの形よりもお尻下部が伸びているかどうかを優先します
TOKYO WELLNESS FREAK YOUTUBE
Tokyo wellness freakではこれからも動画をアップ予定です。
ぜひチャンネル登録お願いします♪
🔗TWF YouTube Channel